我思ふ 応援してもらえるチームとは? 応援してもらえるチームとは? トレーナーとして所属している八尾ベースボールクラブが目指している全日本クラブ野球選手権大会。 2023年の大会が先日の㈯㈰㈪で行われました。 優勝候補のチームが早々と敗れたり、予... 2023.09.07 我思ふ
我思ふ 有事の時こそ考えたい大事な事 台風7号が関西を襲い各地で影響が出ています。 幸いにも自分が住んでいる地域は停電や水道ストップとかも無くあまり影響はありませんでした。 しかし地域によっては大きな影響が出ているところもあり、これ以上その影響が広がらない... 2023.08.15 我思ふ
我思ふ かなり危ない高校野球の予選 この過酷で強烈な暑さの中行われた高校野球の予選が今日終わりました。 白熱したしびれる試合が多かった一方で気になることも多かった予選やったと思います。 それはアカン 危ないって そう思った出来事があった本... 2023.07.30 我思ふトレーナー
我思ふ 体と心は密に繋がっている 体が平安だと心も平安になりやすい 先日読んでいたこちらの本「ナヴァル・ラヴィカント」に書いてあった一文です👇👇 あるYouTubeで面白いと初回されていたので購入して読みました。 参考になったり共... 2023.07.06 我思ふ
我思ふ トレーナーとしても勝負の公式戦 トレーナーとしてサポートさせて頂いている八尾ベースボールクラブ。 先日からチームとして一番目標にしている大会の予選がスタートしました。 初戦は7-1で勝利。 点差こそ離れているものの苦しい試合で何とか... 2023.06.22 我思ふトレーナー八尾BC
我思ふ 絶対やるべき「自分メンテナンス」 定期的な身体のメンテナンスは 絶対やってた方が良い!! 先日久しぶりに身体のメンテナンスを受け、改めてこの事を感じました。 そのきっかけとなった出来事やその重要性を今回のblogでは下記のラインナップで説いて... 2023.05.28 我思ふ
我思ふ 昨年と同じ?トレーニングでケガのニュース 先日の5月19日にこんなニュースが出ていました👇👇 パーソナルトレーニングで健康被害多発 消費者庁、調査開始 | 毎日新聞 (mainichi.jp) またこんなニュースか… そんな事を思って... 2023.05.25 我思ふ久保コーチ
我思ふ 改めて思う「人としてどうあるべきか」 今までの人生の中でたくさんの子どもから大人、高齢者の方々と出会ってきました。 そして色んなかかわり方をさせて頂きましたし、今もなお繋がっている大事な「縁」も多くあります。 その出会いはこれからもまだまだ生まれてくるもの... 2023.04.15 我思ふ
我思ふ 受け入れるべき現実 以前にこんなblogを書いています👇👇👇👇👇 起こってしまった事は戻ってきません。 それを活かして今後どうすべきかを書いたblogでした。 つい先日行われた所属する八尾BCの公式戦。 と... 2023.04.12 我思ふ八尾BC
我思ふ マスクに対する自分の考え ここ最近マスク着用に関してのニュースをよく見かけます。 この春には屋内でも原則不要とする方向に進んでいるとか。 そういう指針を出してくれると今までよりも外しやすくなるやろうし、特に小学校中学校なんかでは早く外して生活し... 2023.01.21 我思ふ
我思ふ 人としてどうあるべきか 人として どうある べきか つい先日のOFF👉2022.9.13 充実の久保コーチの休日にて専門の同期と色んな話で盛り上がりましたと記載。 その色んな話題なんですが、どこに居てても結局は一緒なんやなと実... 2022.09.24 我思ふ
我思ふ 「リスク」ビビったら何も出来ん!! 色んなことをやってたらそれに伴って「リスク」も出てきます。 トレーニングでも筋肉鍛えられる一方で疲労が溜まったりケガのリスクもあります。 店やってたらうまく行ったら儲けられますがミスったら即破産ってこともあります。 ... 2022.08.31 我思ふ
我思ふ 正当な評価をするべき やるべき事をやり実力を上げて結果を出す。 そして自分の所属している所に貢献する。 この事は何をするにしても重要やと思っています。 それが1人だけでは無く2人3人と数が増えれば増えるほどそのチームは間違いなく強くな... 2022.08.18 我思ふ
我思ふ これからも伝えたい「気持勝負」 気持勝負!! このblogのタイトルにもなっているこの言葉。 ・何をするにも気持ちが大事・自分の気持ち次第で何もかも変わる・強い気持ちを持って何事にも取り組む そう言った意味を込めて自分自身が大切にしてい... 2022.08.05 我思ふ
我思ふ 知ってほしいトレーナーの必要性 トレーナーが居る居ないで全てが変わる 身体の事をよく知る専門家が居たり緊急時にすぐ動けるスタッフが現場に居る。 そういったトレーナーが1人居てるだけでチームの状況は大きく変わるなと思っています。 ... 2022.07.14 我思ふトレーナー