こんにちは!
アスレティックトレーナー・鍼灸師の久保太吾です。

自分の価値は
どうなのか?
そんな事を10月はめっちゃ考えていました。
それぞれの現場で自分は何を求められているのか。
その現場や相対する人達に貢献できているのか。
自分が居る事でその組織やチームにどのような価値を生み出しているのか。
その事を常日頃から頭に入れて仕事を行っております。

それに対して自分の価値はどれくらいなのか?
その組織やチーム、そこに属する関係者が自分を必要としてくれているのか。
それを先月は特に考えていました。
3年前にこんなblogも書いております。
結果を出してるのに正当な評価をしてもらえない。
そういった現場ってかなりあります。
その場所の方針や人間関係、財政状況など様々な問題はあると思いますしトップの考えも色々あると思います。
そんな中でも結果を出しチームに貢献してるのであればそれなりに評価をするべきだと考えています。
そうじゃないと優秀な人材がどんどん減っていきその組織の首を絞める事になります。
自分自身も色んな所で働いておりますが、自分の成果以上に評価して頂いているところもあれば評価低すぎるやろうってとこもあります。
思ってるよりも評価が低くなるとこのままここでやってて良いんかなとも思います。
正当に評価してもらえるだけでモチベーション思いっきり上がるんです。
2022.08.18正当な評価をするべき | 久保太吾のブログ「気持勝負」|
自分自身はやる事をしっかりやり、結果も残し組織にも貢献しております。
でも正当な評価をしてもらえない。
周りの価値が大きく上がっていく中で自分自身は変わらない。
という事は、自分の価値が上がるどころか下がっていると判断してもおかしくありません。

昨年の3月にはこんな事も書いていました。
トレーナーに限った話ではありません。
スイミングコーチでもそうやし運動指導を行う現場の全てにおいて言える事です。
40歳になった今だからこそ色々と考えて行動せなアカンなと。
そして自分の価値を感じて頂き、正当な評価をして頂いて必要としてくれている場所はどこなのか。
それが今の場所なのか新たな場所なのか。
そんな自分の価値を見つめつつ、さらに上げていけるよう気持勝負でまたガンバって行きたいと思います。
ではこの辺で…
ほな✋





コメント