こんにちは!
アスレティックトレーナー・鍼灸師の久保太吾です。
遡る事5年前。
コロナ期間中にこんなblogを書いておりました。
コロナ禍で緊急事態宣言が発令されてた事に書いたblog👇👇
最近SNSを見ていると、よく平気でそんな事言えるなという事が増えてきました。
特にTwitterなんかは日に日に酷くなってる印象さえあります。
著名人がつぶやいたことに対し暴言や誹謗中傷は当たり前。
嫌がらせ行為も普通にありますし、そんな聞き方あかんやろうという事もほんまに多いです。
SNS何かは使い方一つで物凄く良いツールにもなるんですが、逆に人を傷つけてしまう武器にもなってしまいます。
また、そんな事をいう人に限って本名を名乗らなかったり裏アカを使って自分を守っている。
ほんま見苦しいしダサすぎる。
顔見えへんからって好きな事言ってええんかと。
見ててそう思います。
taigo’s diary : 2020.5.1 SNSの使い方にも責任を
そして当時のTwitter(現X)にはこんな事も書いていました。
昨日のblogの写真を探していた時にたまたま見た過去blogですが、当時書いた思いは今でも全く変わっておりません。
今年の高校野球で色んな問題があった時もこの事をめちゃくちゃ思っていました。
暴力事件が発覚しある高校が出場辞退に。
初動が悪かったからこそより大きな問題になったと思っていますが、ただSNSでそこまで言う必要もあるかと思ったのも事実です。
また、審判の疑惑の判定だったり選手の態度がよろしくなかった場面があった時も必要以上に叩いていたようにも見えました。
そんな行為をしている人ほど本名を晒さず素性を隠している人が多いようにも感じております。

それはアカンて
何か見ててそれってどないやねん?と思った事が多くありました。
当時のblogにも書いておりますが、SNSは使い方次第でものすごく良いツールになると思っています。
昔の友人や知人、教え子たちや仕事仲間、今現在関わっている方たちと繋がることが出来る。
また、自分の事や久保コーチの店舗の事などを知りたい方が気軽に知ることが出来る。
それを最大限に活用するために自分は全てのSNSを本名で顔出しもして使っています。
本名を晒し顔を出すことはものすごいリスクがあります。
でも、自分の言った事や出した情報に責任を持つ。
その事に対して自分自身で取り組み実行する。
そうすれば信頼を勝ち取りやすくなります。
その時に名前も顔も出してたら一気に良い信頼関係を築くことができるのではないかと考えています。
今の時代SNSを上手く使いこなせる人ほどうまく生きていけると言っても過言ではありません。
その反面、人を傷つけたり迷惑をかけたりといった事が簡単に出来るのもSNSです。
自分のフォロワーの中には中学生や高校生といったジュニア世代の子たちも多くフォローしてくれております。
みんながみんな同じ使い方をしろとは言いませんし本名や顔を出せとかもよう言いません。
ただ…

せっかく使うなら
良い使い方しよう。
そう思っております。
自分も自戒を込め色々気を付けながら良い情報発信していきたいと思います。
👇せっかくなので良かったら以下のSNSのフォローもよろしくお願いいたします🙏
ではこの辺で…
ほな✋
コメント