今年は2校で開催!!学童での運動教室

スポンサーリンク

こんにちは!

アスレティックトレーナー・鍼灸師の久保太吾です。

※プロフィール・活動履歴等

昨年に引き続き今年も生駒市立の小学校学童にて運動教室を開催。

今年は昨年と同じ桜ケ丘小学校だけでなく生駒小学校からも依頼があり2校で運動指導を行ってきました。

色んな遊びや動きを通じて

思い通り身体を動かせるように!!

そのテーマを持って今回も運動指導を実施。

自分の身体を両手足を使って支え、他の友達を避けながら移動したり。

机を縦長に並べその下を潜りつつ、帰りはポールの上を両手足を使って渡ったり。

仕切り板の下を潜った後に狭いスペースを上手く使いながら立ち椅子の上を渡ったりなど、

その場にあるものを上手く活用しながら体をいっぱい動かしてもらいました。



やった内容は机の下を色んな形でくぐってもらったり、ストレッチポールのハーフポールを使いバランスを取ったりと端から見たら一見遊んでいるような雰囲気に見えます。

しかし、その全てにおいて様々な運動感覚を養う要素が含まれています。

また、集団で物事を行う事によって子ども達との社会性を育むきっかけも生まれます。

2022.8.3 遊びが生む色んな要素 |taigo8-kimochi.com

今回も3年前のblogに書いた要素である発育発達の考えを元に遊びの中から様々な運動学習を行う方法で行った運動教室。

指導中に先生方にも上記の点をお伝えしました。

子ども達は楽しそうにしていましたが、後半は少し疲れた様子でもありました(笑)

見てて凄く面白かったです!!

また来年も来てほしいです!!

先生方からありがたいお言葉をいただきました!!

遊びを通じて色んな運動刺激を入れる。

その事で知らずのうちに身体がうまく使えるようになっていく。

子ども達はもちろんですが、指導者や保護者の方にもその事を知ってほしい。

常日頃から思っております。

そんな機会を頂けたことに感謝しておりますし、来年以降も継続して依頼していただけますと幸いです!!

ご依頼ありがとうございました!

そして今後ともよろしくお願いいたします。



出張指導は個人でもグループでも可能です!!

身体の事、子どもの事、トレーニングの事など何か力になれる事がありましたらぜひご相談いただければと思います。

全力で気持勝負で取り組まさせていただきます!!

よろしくお願いいたします。

ではこの辺で…

ほな✋

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ王ランキングに参加中!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました