こんにちは!
アスレティックトレーナー・鍼灸師の久保太吾です。
先週の3/14㈮3/15㈯に埼玉県和光市へ。
ハンドボールリーグのリーグHに所属するアルバモス大阪のリーグ戦に帯同してきました。

人生初の遠征帯同となった佐賀遠征以来2度目の帯同となった今回。
前回は対応が後手に回り反省点が多くあった帯同。
その時の経験がものすごく活かすことが出来たと感じた今回の遠征にもなりました。
ウォーミングアップ
試合終了後に主将と話をし、良かった点もあった一方で改善点が多く見つかったので次に活かしたいなと思います。
良い経験させてもらった人生初遠征帯同 | 久保太吾のブログ「気持勝負」|
この時に話をした内容を精査しメニューを組みました。
当たり・反応・ジャンプ・インターバルなどハンドボールに必要な要素をどの様に組み込むのか。
自分の考えも入れつつ、YouTubeの動画も参考し作成。
前回の遠征とは全く違う内容になりました。
選手からの反応も良かったのでうまくメニュー作成できたかなとも思っております。
切り返しの要素をもっと入れたら良かったかなとも思ったのが少し反省点。
次の機会があった際はそこにも意識して組んでみたいなと思います。

試合中の対応
今回の試合では試合中の対応は無し。
だからといって口開けてボーっとしていたわけではありません。
何が起こっても良いように、いつでもすぐ動けるように準備をしていました。
その準備が前回よりもかなり素早く出来たなと感じております。
前回の対応ではイメージこそしていたものの実際に事が起こった際に動きが遅くなった事が大きな反省点でした。
その経験があったからこそ今回は良い準備が出来たなと。
幸いにも試合中の対応が今回は0だったのもチームにとってものすごく良い事でした。

試合にも勝利!!
そしてオーソル埼玉との試合は36-31で勝利!!
今回の試合がアウェーでの初勝利との事でした。
その勝利に自分がほんの少しでも貢献出来てたとしたら嬉しいです。

反省点も
何もかもうまく行ったと言われるとそうではありません。
試合前にテーピングに関してのミスがあったのも事実です。
選手の今の情報だけでなく既往歴ももっと詳しく聞いておけば対処出来ており迷惑をかけてしまいました。
今回の遠征で一番の反省点。
これもまた次に活かしたいと思います。
経験を活かし充実した遠征に
今回の遠征は前回に比べてさらに充実出来たなと実感しております。
反省点が多かった前回。
その経験をしっかり活かすことが出来たなと。
さらに選手と共に移動した事でコミュニケーションも取る事が出来たし、同い年の監督との食事やケアの中で色々な想いを聞けました。
選手からケアを求める声も多くいただきトレーナーとしてもものすごく充実した日を過ごせたなと感じております。
自分にとって1回1回が勝負となるチーム帯同。
またどこかで必要とされるのでありましたら声をかけていただけると幸いです。
そして今回の経験も様々な現場で活かせるようまた自分もガンバって行きたいと思います。
今回もありがとうございました!!

チーム詳細
ではこの辺で…
ほな✋
コメント